ゲンキデスカー!!!
元気があるなら、
靴下を履きなさい!
猪木さんに、そんな風に
言われた気がしました。
いやいや、石田純一さんじゃないんだし、外出するときは履いてますが・・・
って気はしたものの、
最近じゃ靴下にも更に
いろんな種類が出てきたりで
ますますブームですからね。
画像出展元:https://shopping.c.yimg.jp/lib/bluebeat-y/fre-115290-i1.jpg
もしかして、靴下っていうのは、ここにきて更にアツいものなのかも・・・
とかって思うと同時に、
そういや靴下って言ったら
ちょっとびっくりな職業
が誕生しつつあるって話を
耳にしたのも思い出しました。
「靴下ソムリエ」の誕生だと!
【新資格】靴下ソムリエ、爆誕www https://t.co/PwSMq5AmC0 pic.twitter.com/s9KTL8rmlH
— Info Tec (@info_tec_next5) 2017年7月9日
それがこちらの、
靴下ソムリエ
っていう新職業!
仕事の内容的には、
職業名を聞いて多くの人が
察するであろうように
靴下を買い求めにきたお客さんにアドバイスをする
って言うことを
サービスの一環として行います。
ってことは、
靴下屋さんや、靴下コーナーに
そういうスタッフを置いたり
あるいは店員さんに
資格を取らせる形で
対応することになるわけですね。
靴下の生産量が日本一の
奈良県で提案され、
サービスにさらなる付加価値を
つけることとともに、この
靴下ソムリエ
を、組合側が全国へ派遣し
知名度を上げていこうっていう
狙いがあったりしますが、
これはたしかに興味深いですね♪
靴下ソムリエにはどうやってなるの?
実際になるかどうかは
さておくにしても
こんな興味深い資格の存在を
知ってしまったら、
やっぱ取得方法など
気になるな~って思います。
「靴下ソムリエ」の認定試験は靴下の歴史のほか、繊維の種類から編み方、生産方法などの専門知識を問うということで、ことし10月に第1回の試験が奈良と東京の2会場で行われる予定です。
www3.nhk.or.jpより
で、チェックしてみたらこんな感じ。
なるほど、普通に
試験を受けてなるんですね。
試験内容的には
靴下の歴史
繊維の種類
編み方
生産法歩
ってあたりが主であり、
今年の10月に奈良と東京で
第一回の試験がある
って感じですか。
正直、
歴史とか知識面よりも、ファッション的なことに長けてる人材のほうが、消費者目線で見た時に重宝されるのでは・・・
って気もしましたが、
取り決め上は上記のような
試験内容だったりします。
申込みは奈良靴下工業協同組合のHPから
また、靴下ソムリエの
資格試験への申込みは
奈良靴下工業協同組合の
ホームページ上から可能です。
詳細は上記にありますが、
申し込み期間は8月21日~9月15日
申し込み方法はWEBか郵送かFAX
受験料はテキスト代を含めて10,800円
ってことなんで、
最初の受験をするなら
申し込み期間の初期に申し込んで
勉強しなきゃですね。
えっ靴下ソムリエって誰でも試験受けれる感じかコレ
— さんさら (@Sakurachiruno) 2017年7月9日
ちなみに特に受験資格はないんで
管理人みたいなファッション業界とは
無縁な仕事してても全然OK
とのことです。
求人はこれから多数出てくる可能性あり。ソムリエバッジは?
これから誕生する資格なので
どのくらい市場で欲されるかは
正確には予想できかねるけど、
でも、「靴下生産NO1」の
奈良県が、ここまで本気で
売り出そうとしてる資格や
職業ですからね。
靴下の販売場所
っていうのは、
全国に多数あるわけだし
そういうところの経営者の立場で
普通のスタッフと靴下ソムリエ、どっちを使いたいか
っていうのを考えると、
明らかに後者だろうし、
少なからず需要があるのは
間違いないでしょう。
あと、個人的に気になったんが
バッジ
について。
画像出展元:https://www.sommelier.jp/temp/images/s_expert2012.png
これも、普通のソムリエとの
対比になっちゃうけど、
ソムリエって言ったらバッジ
ってくらい、あっちの業界では
バッジが印象的なので。
なんで、
靴下ソムリエにもバッジは授与されるんだろうか?
とか思いつつ確認してみたけど
現時点では特に、
靴下ソムリエのバッジに
関する情報はなし!
ってことは、今後
バッジがデザインされたり
する感じなんかな~って思いますが、
また最新情報があれば
追記したいと思います。
まとめ
- 「靴下ソムリエ」なる職業の誕生が決定した
- 通常の資格試験と同様、試験に合格することで取得できる資格
- 靴下屋さんでのお客さんに対するアドバイス等での付加価値を提供するのが、主な仕事内容
- 第一回試験は10月に奈良と東京で開催予定で、奈良靴下工業協同組合のホームページから申し込み可能
- 資格が出て来るってことは、求人も一定数は出て来る見込み
- ソムリエバッジのデザインは、できるかどうかも含めて未定
この新職業を
面白いと思えば
どうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
迷わず行けよ。
行けばわかるさ。