ゲンキデスカー!!!
- 元気があるなら、子供の通信教育について考えなさい!
猪木さんに、そんな風に
言われた気がしました。
- んなこと言っても、自分子供いないですけど・・・
って気が、ぶっちゃけしたけど
口答えして気合を入れられても
困るな~って思ったんで、
そういう通信教育系の
情報にアンテナを張り巡らせてたら
最近見るたびに、気になってた
あるCMがあったことを
思い出してしまいました。
ドラゼミのCMの子役はいつもかわいいが・・・
※SHOPROeducationの動画
それがこちらの
- ドラゼミ
の新CM。
ドラゼミのCM自体は
去年もかなり見てて
印象的だったんで、
今更驚きもしないけど、
今年のドラえもんブームには
すごいものがありますね~。
なんで、ドラゼミを受けさせるに
相応しい年齢の家族は、
うちにはいないものの
CMを見るたびインパクトを
感じてるって感じではありますが、
実は見てて、もっと気になることが
ありまして、それが何かっていうと
出演者の女の子!
画像出典元:https://www.youtube.com/watch?v=Lgvjys6MmB4
今年もまた、やったらかわいい子を
使ってきてますからね♪
この子、顔も可愛いけど
喋り方も可愛いんで、
CMの中での設定とはいえ、娘に
- ねぇ、2020年から大学入試が変わるって知ってる?
とかって尋ねられれば
そりゃ「知らない」っては
答えられないよな~って
妙な共感をしてしまいました。
この美少女ってる子役は誰?
なんで、見ててすごく
気になるCMではあるし
この女の子も、すっごくかわいいな~
って思うものの、
彼女が誰なんかってのを
知らないわけなんですよね。
画像出典元:https://www.youtube.com/watch?v=Lgvjys6MmB4
どっかで見たことがあるような
顔って気もするけど
でも名前が出てこない・・・。
画像出典元:http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_1_20111224175232.jpg
変顔をしながら考えてみれば
ひらめくかな~って思ったけど
特に効果なし。
画像出典元:https://matome.naver.jp/odai/2140216487040182001
一応可愛くなったつもりでも
変顔をしながら考えてみたけど、
この子役の彼女が誰なんかってのは
ちょっと思い浮かびませんでした。
って感じで、
- ドラゼミ CM 2017 子役の女の子の名前
とかで検索するも、
2017年のこの最新CMの情報が
まだなかったので、
八方塞がりです・・・。
ただ、こんなんで諦めたら、
って、猪木さんにも
どつかれそうな気がしたので、
最終手段として、本家のドラゼミに
電話で問い合わせをしてみました。
子役の名前をドラゼミに問い合わせた結果
コールセンターに電話しました。
(以下やりとり)
大体のやり取りはこんな感じ。
父親役は、ご本人には失礼ですが
子役のついでに名前を一応
確認したいって程度だったんで
いいでしょう。
とりあえず、
この子役の女の子に関して
- ドウゾノリミさん
っていう名前ゲットしたんで
彼女の名前で全力で
検索してみます。
画像出典元:http://catalog.oscarpro.co.jp/PcSearch/talent_detail/Talent/talent_search_result_list/1000013060/
堂薗凜三 Rimi Douzono
▼生年月日
2008年9月18日
▼出身地
東京都
▼サイズ
HT131・B62・W55・H70・S20.5
▼趣味
読書、折り紙、歌を歌うこと
▼特技
バレエ、音読、コマ回し
www.oscarpro.co.jpより
いた、彼女だ!
オスカープロモーションの子役に
同じ名前の人がいて、見てみたら
思いっきり彼女だったって
感じですが、間違いないですね。
画像出典元:http://catalog.oscarpro.co.jp/PcSearch/talent_detail/Talent/talent_search_result_list/1000013060/
CMより、かなり色黒に感じたけど
この愛らしい笑顔、好きです♪
2008年9月生まれってことは・・・
今年(2017年)9歳になる、小3の代か。
CMだと、5~6歳くらいにも
見えるので、年齢よりさらに
幼いかなって気がしました。
まとめ
- ドラゼミの新CMの子役女の子の名前は、堂薗凜三(どうぞのりみ)
- オスカープロモーションの子役で、今年9歳になる、なかなかかわいい子
このドラゼミを
申し込めばどうなるものか、
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
注文すれば、
その課題が義務となり、
その出費が実を結ぶ結果となる。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。