ゲンキデスカー!!!
- 元気があるなら、野球をしなさい!
猪木さんに、そんな風に
言われた気がしました。
今でも柔道やレスリングは
するんだけど、そういや
野球ってもう十年以上
やってない気がするからな~。
野球に関しては、
管理人もすっかり
- 見る専門の人
になってしまった感を
すごく感じますが、
そういや野球って言ったら
昨日の夕方、かなり
気になる選手を見かけたのを
思い出しました。
コンテンツ
大阪産業大学の広中蒼磨(ひろなかそうま)の活躍がすごい!
先天性難聴の大産大・広中 今春リーグ戦初登板で好投 夢は「プロ野球選手」
headlines.yahoo.co.jpより
画像出展元:https://dogatch-static-data.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/prod/kanren_news/nhk/201405/heart0814.jpg
それがこちらの
- 広中蒼磨(ひろなかそうま)
っていう大阪産業大学の
学生かつ野球選手の彼!
さっそくヤフーニュースに
なってるように、
昨日の初登板で、さっそく
投手として活躍し、
無事チームを勝利に導いた
ってことですが、
何にびっくりって彼、
- 生まれつきの難聴
だって言うじゃないですか!
先天性難聴のハンディなんの
大産大は先天性難聴の広中蒼磨投手(3年)が今春初登坂を、果たして2回を無失点に抑えた。 https://t.co/u2NtrumSch
— 中村浩 (@deafjp) 2017年5月15日
先天性難聴の大産大の投手が今季初登板 同じような境遇の選手に夢を – 先天性難聴で両耳がほとんど聞こえない広中蒼磨投手(3年・益田東)が、今季初登板した。八回から3番… https://t.co/fTYKhBnZ2L
— しかく新聞 (@shikaku_paper) 2017年5月15日
- 耳が聞こえなくても野球はできそうだけど・・・
って気がする一方、
普段の生活や練習中での
コミュニケーションは
相当苦戦して
然るべきだろうからな~。
先天的にほとんど耳が
聞こえないってのは、
相当なハンディだと思いますが
こういう選手こそ
応援したくなるのが人の性で
管理人も例外ではないです。
- 難聴なプロ野球選手
って言ったら、
彼の先輩である
サイレントKこと
- 石井裕也選手
を思い浮かべる人は
多いことでしょう。
画像出展元:http://stat.ameba.jp/user_images/20120324/13/86454441/30/b7/j/o0480047911871177332.jpg
彼も、難聴を抱えながら
- 中日→横浜→日ハム
って活躍しまくった
投手なわけですからね。
本人も
- 夢は「プロ野球選手」
なんて語ってるのは
この石井裕也選手の
影響が少なからず
あるような気がするけど
投手としても優秀なわけだし、
ぜひいけるところまで
いってほしいって
感じがしますね。
難聴ってことは、コミュニケーションは手話?
彼のプロフィール詳細も
確認したいところですが、
その前に1点
気になったことがありました。
それは、
普段のコミュニケーション方法
についてです。
画像出展元:http://www.asahicom.jp/koshien/articles/images/AS20140717004313_commL.jpg
一般的に耳が聞こえない場合
手話をするのが普通かな
って気がするけど、
普段同じチームの野球部員とは
どうやって意思疎通してるのかが
気になりました。
会話はできず、仲間とは手話や指文字、ジェスチャーで意思疎通を図る。
選手は誰も彼を特別扱いしていませんしね」。誰もが認める存在だからこそ、周囲も最大限のサポートをする。多くのチームメートが簡単な指文字を覚え、試合中はジェスチャーも交えて意思疎通を図っている。
headlines.yahoo.co.jpより
そしたっけ上記のように
- 多くのチームメイトが指文字を覚え、ジェスチャーも交えてコミュニケーションを図ってる
って言うじゃないですか!
チームメイトとの意思疎通は
スポーツでは必須ですからね。
当然っちゃ当然っても
言えるんだけどそれだけ
この広中蒼磨選手が
チームにとって貴重な存在
であるっても言える気がします。
益田東高校野球部の広中蒼磨くん生まれつき耳が聞こえなくて仲間全員が50音の指文字を覚えたんだって。そうすれば話ができるからって試合の時も手話。苦しむ時期も仲間や監督の甘やかしない支えで夏大ではエース。素敵なチーム!偶然つけた番組で感動 pic.twitter.com/uFhy7UvK0v
— ほーたん (@hochan89) 2014年8月21日
私立益田東高校の広中蒼磨くん。
蒼磨くんを支えるために同学年のチームの人たちが指文字覚えてくれたりだとか凄く感動しました。
今日から選択教科で手話、点字が始まる。
頑張ろっと。 pic.twitter.com/yvwIdOAlun— ⓜⓘⓩⓤⓚⓘ (@uver_love_85964) 2015年4月7日
昔から
- 難聴のプロ野球選手候補
として有名なだけあって
このエピソード自体
既に有名だったりしますが、
こういうチームは
普通の野球部より数段
結束力みたいなものが
強いんだろうな~。
広中蒼磨(そうま)投手のプロフィール
続いて、広中蒼磨投手の
プロフィールについても
確認してみます。
画像出展元:https://i.ytimg.com/vi/tSA3B6HpJsk/hqdefault.jpg
投手
右投左打
166.0cm/60.0kg奈良県出身
益田東高校→大阪産業大学
player.draft-kaigi.jpより
wikipediaがなかったんで
ドラフト会議さんの
データを参考にさせて
もらったけど、
大産大ってのは、
付属高校の所属って
ことではなくて
- 益田東高校→大阪産業大学
って感じの進学を経た
現在大学生の人だったんですね。
益田東高校の投手、広中蒼磨(そうま)君(2年)。
www.asahi.comより
現在の学年は3年なものの
年齢が不明なんで
ちょっと過去を遡ってみましたが、
- 2013年7月
の時点で、上記の記載があります。
つまり・・・
- 2013年度:高2(16→17歳になる代)
なので、
- 2017年度:ストレート大3(20→21歳になる代)
ってことがわかり、
益田東高校から大阪産業大学へ
ストレートに進学し
今現在は3年目の3年生
だってことがわかりますね。
ってことは、
このまま行けば、
2019年の春に、大学を
卒業する計算になるので
その後はひょっとしたら
ひょっとするかもしれない
って感じですか♪
プロ入りやドラフトの可能性について
難聴っていうハンディを
生まれつき抱えながらも
チームメイトとは
きちんと意思疎通し
しかも、時速140キロ
って言うような
豪速球も操るあたり
全然プロ入りの可能性は
あると思うけど、その辺世論では
どんな感じで噂されてるのか
気になったんで、
確認してみました。
中日かハムが獲るかも。
巨人以外の11球団交渉OKです。
障害をものともせずに頑張って、カープに入団して下さい。
カープは育てるのが上手だから。
headlines.yahoo.co.jpより
そしたっけ、一例としては
例えば上記のような意見が、
ヤフコメにある感じでした。
まぁ、彼と似た選手である
石井裕也選手も
- 中日→横浜→日ハム
って移籍した投手ですからね。
- 中日
- 横浜
- 日ハム
に加えて、
- 選手を育てることに長けてるカープ
っていう見方もあり、
- 巨人だけはない
って声も、ある感じでした。
まとめ
- 大産大の広中蒼磨(そうま)投手の活躍が話題
- 先天性の難聴を抱えながら、時速140キロを超える投球を見せ、初登板でも絶好調だった
- チームメイトも指文字を覚えたりし、手話やジェスチャーも交えながらコミュニケーションを行ってる
- 益田東高校から大阪産業大学へ進学し、今年20→21歳になる代の3年
- 高校時代から、何かと有名だった選手
- 再来年の卒業後は、普通にプロ入りの可能性もある選手で、近い将来ポスト石井裕也選手的なポジションも期待される選手
この若き投手を
応援したいと思えば
どうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
迷わず行けよ。
行けばわかるさ。