ゲンキデスカー!!!
- 元気があるなら山に登りなさい!
猪木さんに、そんな風に
言われた気がしました。
命令を無視して
気合を入れられると困るものの
- 北海道のこんな寒空の下、スキーでなくて登山目的で開かれてる山も少ないような・・・
っていう素朴な疑問を
ぶっちゃけ感じてしまいました。
ただな~、山登りって好きだし
そういやここ数年、行ってみたいな~
ってずっと思ってた
北海道のある山が
あったことを思い出しました。
支笏湖に行ったら有珠山でしょ!
画像出典元:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/%E6%9C%89%E7%8F%A0%E5%B1%B1.jpg
それがこちらの山!
もし、山の画像だけ見て
どこの山なのかわかったら
相当なプロフェッショナル
であること間違いなし
って感じでしょうが
これ、どこの山かっていうと、
- 有珠山
なのです!
北海道の有名な火山の
あの山ですね。
北海道在住の管理人
みたいな人間はもちろんそうだし、
そうでない、
北海道に来たことがないような
一般の日本人の間でも
この山の知名度は高いと思いますが
洞爺湖なぞ行くと、
- ついでに有珠山でも登ってくか!
って、結構なるわけなのです。
画像出典元:http://econavi.eic.or.jp/img/ecorepo/go/001/016_02.jpg
標高 大有珠:737 m
所在地 北海道有珠郡壮瞥町・虻田郡洞爺湖町・伊達市
種類 成層火山と溶岩ドーム群(活火山ランクA)
Wikipediaより
洞爺湖・有珠山も紅葉始まってますねー pic.twitter.com/H17PSTYMSy
— ステルスだーはら (@d_hara_standard) 2015年10月10日
有珠山ロープウェイ、展望台からの景色。
昭和新山も洞爺湖もよく見えています。
紅葉シーズンは絶景。https://t.co/lPhORyt04J#撮影スポット #風景写真 pic.twitter.com/nvVzGRwRlB— 風鈴 (@PhotoArtgray) 2015年9月19日
有珠山火口登って紅葉見て新しい登山靴も試せたので今日は大満足です🙌 pic.twitter.com/i9qBivAnYt
— にしおか⚫️じゃん (@jankarism) 2015年10月17日
伊達市桜めぐり(2016,4,30)
館山公園。
遠くに有珠山が見えます。 pic.twitter.com/wJxUTE1Yva— 桜子 (@deepbiue55) 2016年5月1日
うん、世論を見てみても、
- 紅葉だ
- 雪景色だ
- 桜だ
- 梅だ
って感じで、この山を訪れて
相当満足してる人が多いよな~
って印象なわけですが、
そうなると気になるのが
- 山開き
の時期なわけです。
あそこの山も、冬の間は
入山が許可されてなかったはずだし、
そもそもこの極寒の北海道で
こんな大きな山に入るってのは
登山に慣れてる人にとってでも
相当な危険行為ですからね。
なんで、雪解けしてすぐ行くとかって
予定こそないものの、でも
ゴールデンウィークの頃で
まだ山開きがされてない
みたいなことがあったらやなんで
確認してみることにしました。
2017年の有珠山の山開きはいつ?
今なお白い噴煙を上げる有珠山では、毎年4月29日に安全祈願祭が開催され、山開きが行われます。外輪山展望台からは火口原や洞爺湖をはじめ、噴火湾の大パノラマを堪能できます。
www.jalan.netより
そしたっけ、じゃらんに
普通に答えがありました。
って、猪木さんがいれば
突っ込んでくれたことでしょうが、
これはちょっと意外・・・。
毎年有珠山の山開きは
4月29日で固定
だったんですね。
もっと、天候の状態を見て
その年ごとに変化するのかな~
って予期してたけど、
4月下旬であれば、
山の中でなければ普通北海道でも
雪はほぼ解けてるわけですからね。
なんで、
- 山開きの日付を固定する
ってよりも、その日に行われるっていう
- 安全祈願祭の日付を固定する
っていう目的の方が
強いような気がしました。
そっかぁ、有珠山の山開きって
毎年4月29日なんですね~。
ロープウェイや駐車場の利用料金は?
あと、個人的に気になったんが
- ロープウェイ
- 駐車場
ってあたりの利用料金について。
どちらも利用したことがあるので
有珠山に存在するってことは
よう知ってるわけですが、
その料金とか、
駐車場の収容台数とか
ちょっと忘れちゃったんで・・・。
ロープウェイ | 大 人(中学生以上) | 1,500円 |
小 人(小学生) | 750円 | |
駐車場 | 料金 | 1日500円 |
収容台数 | 400台 |
公式サイト経由によると、
こんな感じです。
へ~、1日500円しか
かからなかったんか。
何回も行ってるのに
忘れてましたわ。
今年も有珠山の
ロープウェイに乗るのが
めっちゃ楽しみだ♪
まとめ
- 有珠山の山開きは、毎年4月29日で固定である
- 実は毎年その日に「安全祈願祭」が行われている
- 紅葉も桜も、その他も、いろいろと素晴らしい山
- ロープウェイも駐車場もあり。どちらも高くはないが当然有料
この有珠山を
登ってみればどうなるものか、
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
挑戦すれば、
その挑戦が諦めとなり、
その妥協がロープウェイの利用となる。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。