ゲンキデスカー!!!
- 元気があるなら本を読みなさい!
猪木さんに、そんな風に
言われた気がしました。
本は、読んだだけでは
ほとんど意味がないって聞くけど
それによって得られる知識を
実践することで
自分の外にある世界に対しても、
普段得られない気付きを
得ることができますからね。
それはほんとにその通りだと思います。
社会人になり、
年間数冊程度なら、
管理人も本を読むように
なったものの
まだまだ勉強不足な部分が
たくさんあるよな~って
感じたりする次第ですが、
そういや読書って言ったら
最近よく見るCMで、
気になってたものがあったんを
思いだしました。
聖教新聞のこの手話のCMって、相当昔からやってるよね
※seikyoshimbunの動画
それがこちらの
- 聖教新聞
のCM!
これ、色んなバージョンがあって
なんだかんだでもうかれこれ
3~4年(それ以上?)
見てきてる気がしますが、
また最近同じのが
よく流れてるではないですか。
画像出典元:https://www.youtube.com/watch?v=I-dLGaR0XtU
あぁ…いいCMやな…と思ったら最後の聖教新聞で全部台無しになるのつらい
— 秋葉小太郎 (@54616d736f6e) 2017年3月24日
ちょっといいCMだなと思ったら聖教新聞で草
— なおちゃ🍽 (@__ika_chan__) 2017年3月24日
聖教新聞のCM泣ける
— しゅりけん《おかっち豆腐 (@v6_two) 2017年3月24日
どんないい話でも聖教新聞のCMだとなんかダメな感じするし、善悪の基準なんて曖昧なんだよ。
— そら (@Sora_0375) 2017年3月24日
最初は管理人も
- ちょっと意味わからないCMだな~
って思ってたものの
30秒なり60秒なり
ちゃんと見てると、
いい話だなってのは
伝わってくるし
世論を見てみても、
少なくともCMの内容に関しては
いいCMだって声が
多いわけですが、
こうしてみてみると
聖教新聞の評判が酷い・・・。
これがリアルな世論なんで
管理人にはどうしようもないけど
みんなこんな風に
思ってるんだ・・・。
子役の坂田ゆきってこの子の本名?
見ててやっぱ気になるのは
出演者かな~って思うんですが
まずはチェックしたいのは
子役の女の子!
画像出典元:https://www.youtube.com/watch?v=I-dLGaR0XtU
難聴で、図書館のお姉さんとも
手話で会話するような女の子
って設定であり、CMの中では
- わたしの名前は坂田ゆきです
って感じで、自身の名前を
手話で名乗るようなシーンが
あるわけですが、
- この、坂田ゆきって名前、本当のこの女の子の名前なんだろうか?
ってのが気になりました。
手話あいらんどキッズ デフキャスト
ろう学校の小学部に通う女の子、
優希(ユキ)ちゃんです。
minamiruruka.seesaa.netより
なんで、確認してみたら上記の
- 優希(ユキ)ちゃん
って名前を発見。
更に確認してみたら、
- 田苗優希さん
っていう、
- 手話あいらんどのタレントで
- 本当に難聴(聾唖)もち
であることがわかりました。
手話あいらんどのホームページが
現在閉鎖中であり
彼女のWikipediaとかもないため
詳細なプロフィールは不明ですが、
- 2014年に若者たちへの出演経験がある
- 2014年時点で小3
ってことはわかったんで、
年齢は2017年度で小6になる代
ってことですね。
図書館のお姉さん役の女優さんも気になる!
あとは、図書館の受付役で
坂田ゆきちゃんと手話で
優しくコミュニケーションを
とってくれる彼女かな~。
画像出典元:https://www.youtube.com/watch?v=I-dLGaR0XtU
彼女も普通にきれいで
見るからにプロの
女優さんって感じですからね。
画像出典元:http://stardas21.com/actor/wakuitomoko
生年月日 1984/11/04
出身 新潟県
身長 158.0cm
足のサイズ 24.5cm
B:84cm / W:65cm / H:90cm
stardas21.comより
で、確認してみたら
- 涌井とも子さん
っていう女優さんの名前を発見。
スターダスっていう芸能事務所に
所属してるわけですが、
正直名前だけ聞いても、
- すまん、知らん!
って感じだったんで、
プロフィールも参照してみました。
そして1984年生まれなんで
今年33歳になる代ですか。
管理人と同い年ではないですか!
一歳になりました。
時々あたしの股に突進してきて腹に戻ろうとします。 pic.twitter.com/cGeD1i0GFW— 涌井とも子 (@wacky114) 2017年2月19日
- 30代ってことはママなんかな?
って思ったら、ママでした。
本人のツイッターの
今年の2月時点での投稿に
上記があったりするんで、
去年の2月に子供を
出産してるってことか~。
CMの曲(歌)もいい曲だと思う!
あとはCMの曲かな~。
※seikyoshimbunの動画
なんともこのCMの趣旨にあった
感慨深い感じの曲が
流れてますもんね~。
- この曲に名前はあるんだろうか?
って、ふと気になったんで
確認してみました。
すると、こちらの楽曲を発見!
この曲はフランスのシャンソンを代表する曲である「Le temps des cerises」(邦題: さくらんぼの実る頃)のカバーです。
ヤフー知恵袋より
これ、フランスのシャンソンの
- Le temps des cerises
っていう曲の日本語カバーで
日本語名は
- さくらんぼの実る頃
って曲ってことだけど、
なるほどたしかに聞いてみたら
調性こそ違うものの
サビの部分のメロディが同じだ♪
まとめ
- 聖教新聞の図書館で手話をするやつのCMが、かれこれ3年以上放送されてる
- 子役の坂田ゆき役は、田苗優希さんっていう女の子
- 図書館の受付のお姉さんは、涌井とも子
- CM内で流れてる音楽の曲名はさくらんぼの実る頃
- フランスのシャンソンの日本語カバー曲
このCMの意味を
読み解いてみればどうなるものか、
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
感動しました。すばらしいCM
私も、中途失聴になり、昨年7月に人工内耳埋め込みました。
最後の言葉も感動です。言葉が人を変える。さすが聖教新聞です。
時代を変える、人を変える、社会を変える聖教新聞
読まない人はお気の毒です。
コメントありがとうございます!
短い時間で、
他のCMとは違うストーリーが
埋め込まれてる、すごいCMですよね♪
実際の子だったんだ!何の試練なのか、見る度滲む物があります。楽しく暮らして頂きたい限り
。近い年に娘達が居るもので。応援致します。家族4人。
コメントありがとうございます♪
同じく、設定だと思ってました。
そういう背景を知って見てみると、
また違って見えますね。